お気に入り見付けました

先日通る度に気になっていた骨董屋さんに寄りました。

目的は糠漬け用の甕!!

そして一目惚れしたした甕を連れて帰って来ました。

飴色釉薬に素敵な貫入。

何十年も一緒に暮らす事になるので

やっぱり自分が納得出来る糠床ハウスで育てたいじゃないですか?笑

と言ったものの糠床はですね、、

初めて育てたのは二十歳頃でしょうか

寒い季節の時は良いのですが

夏に近づいてくると糠の表面に白カビがビッシリ!!

上だけすくっても

混ぜても混ぜても全く改善する事もなく

諦めて捨ててしまう、、そんな糠床人生を何回も繰り返していまして

ここ数年手を出すのを止めていました。

しかしですね、

あの白い正体について調べてみたのです。

するとあのカビだと思っていたものはカビでは無く

『産膜酵母』

と呼ばれるものでした。

今迄処分してしまった歴代の糠床達よ知識不足でゴメンよ。。

駄目にした訳じゃない事が分かったので

二日前から糠床を育てるのを開始。

これから宜しくね♪

点心教室 福蛙フーゥア

『美味しい』は幸せの近道。